 |
オージヤ商事株式会社
〒675-1372 兵庫県小野市本町21-2
TEL:0794-63-1281 FAX:0794-63-5065 |
 |
|

このメールは、オージヤ商事と文具創庫にご縁のあった方々へお送りしているメールマガジンです。新製品の案内やちょっと役に立つ情報などを厳選して、お届けしております。
このメールに関するご意見・お問合せ及び変更・停止につきましては、巻末をご覧ください。 |
カギも暗証番号もいらない!!
プラス 『 指紋認証手提金庫 』 |
|
|
|
|
|

◆指1本で手軽にセキュリティー
紋認証式前面パネルの指紋認証センサーに指紋を認証させるだけで施錠、開錠が可能です。
◆登録できる指紋は最大10パターン
指紋の登録は、本体内部の登録ボタンを押し、指を3回読み取らせるだけ。
1人から複数人数まで、10パターン登録可能です。
◆シルバー世代の防犯対策に
簡単操作に加え、本体の操作表示はご年配の方にも分かりやすい日本語です。シルバー世代のご家庭のセキュリティーに最適です。  |
商品名 |
指紋認証式 手提金庫 |
外形寸法 |
W357×D261×H153mm |
内形寸法 |
W306×D213×H142mm (A4サイズの書類が入ります) |
質量 |
4.1kg (電池含む) |
付属品 |
緊急解錠キー2本 / 単3形アルカリ乾電池×4本
※登録した指紋は、電池交換時も末梢されません。 |
価格 |
31,290円(税込) |
カギの携帯、暗証番号の記憶、面倒な入力作業から開放されます!
オフィスやご家庭、店舗等で、手軽に簡単にご使用いただけます♪ |
「こいのぼり」
〜お母さんはどこへ?〜
「屋根より高い こいのぼり〜♪」
みなさんご存知『こいのぼり』の歌ですが、
「大きい真鯉は お父さん〜 小さい緋鯉は 子どもたち〜 ♪」
あれ?お母さんは??緋鯉ってお母さんじゃないの???
この歌は、昭和初期に近藤宮子さんによって書かれた童謡です。当時は男女の区別がはっきりしていた時代だったため、歌詞の中に「お母さん」は出てきません。さらに「子どもたち」というのは男の子を指しているそうです。
子どものころ何とも思わずに歌ってましたが、そんな意味があったんですね(^^ゞ
本来こいのぼりは真鯉(黒い鯉)のみだったのが、明治時代から真鯉と緋鯉の対であげられるようになりました。現在のようにカラフルな鯉が作られたのは昭和39年。その年開催された東京オリンピックの五輪マークをヒントに作られたそうです。
そして“こいのぼり”といえば、旧東条地区!「播州鯉」の産地です。
播州鯉は、写実的で格調高い品質が全国的にも有名で、家紋や金太郎を描く独創的な図柄や、うろこに鮮やかな金色が入っているのが特徴です。また色落ちしにくい品質は高い評価を受けています。
この辺の地域では旧暦の風習で6月上旬までこいのぼりをあげられるお家が多いので、もうしばらく元気に泳ぐ姿を見ることができますね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ∞∞ ∞∞∞∞∞∞ |
このメール内容に関するご意見、お問合せ及びアドレス変更・
停止につきましては、こちらまでご連絡をお願いします →→→ |
 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|